知財

弁理士試験

弁理士試験・短答式試験の結果が返ってきた。38点で絶望。今後どうするかを語る。

短答試験の結果が返ってきましたR4 25点、R5 38点です。どうもニシジマです。弁理士試験受験生アカウントやってます→@nishijima1029ニシジマの勉強記録【弁理士関連の記事】はこちら→勉強記録短答試験の結果が返ってきました。38...
弁理士試験

弁理士試験(短答)を2年近く勉強してみたけど、やっぱめちゃくちゃきつい。能動的に知識が出てこない。

能動的に知識が出てこないどうも、surface go3 を狙っていたニシジマです。買おうかなと思ってたんですが、なんやかんやでipadが優秀過ぎるので、やめました。やはり、surface go3あくまで軽いPCという位置づけでタブレットとし...
弁理士試験

弁理士短答試験の枝問でわからないところをピックアップします【誰得】

短答の枝問でわからないところを書いていくので教えてほしいです(´;ω;`)どうもニシジマです。今日はわりかし小物の質問が多いかと思います。初歩的な話もたくさん含まれておりますが、どうかひとつお手柔らかに…。スペース質問会でよろしくお願いいた...
弁理士試験

莫大な量を暗記するために意識するのは○○な気がする。【弁理士試験の勉強をしていて気づいたこと】

やはり○○が重要ね。どうもニシジマです。絶賛、正月気分満喫中です。今、LECのM先生の短答レボリューションをどんどん進めていってるんだが、本当に莫大な量で泣きそうになる。とにかく莫大・膨大。量が多い。少ない量であれば覚えられるようなことでも...
弁理士試験

マルチタスクはできない。一点集中とメリハリ・切替。何で弁理士になりたいんだっけ?

どうしてもマルチタスクができない一点集中っていうと聞こえが良いんだけど、とにかくマルチタスクができない。複数のことがどうしても同時にできないのだ。1つ大きい悩みを抱えてたりすると、それを横に置いてちゃんと集中するっていうのがどうしてもできな...
弁理士試験

架空の万年筆Aと架空の万年筆Bが似てるかどうかを考える休日って何なん?【弁理士試験の受験生の休日】

休日って何されてるんですか?「ニシジマさんって休日って何されてるんですか?」なんて女の子に聞かれたら、今の私は「そうやね〜。架空の万年筆同士が似てるかどうかを考えたりしてたら1日が終わるかな^^」としか答えられない。女の子はヤバい奴認定して...
弁理士試験

勉強時間が足りん。モチベーションとか言ってる時点で終わってるよね。初心に帰ろう。

ブログを書いて初心に戻ってみる夜寝る前は飲みながら条文眺めないとな。どうもニシジマです。初心に戻りたく、今日もブログを書きます。先日も言ってたけど、長い事同じ事をやってるといつの間にか何でこれしてるんだろう?と目標や現在地や距離感を見失うこ...
弁理士試験

弁理士試験、もう受かるしか道がなくなってしまった。【勉強経過報告】

弁理士試験の勉強経過報告お疲れ様です。ニシジマです。最近の勉強経過を報告・備忘録がてらにブログを書いていきます。このブログってまだ開設されてすぐで、twitter経由で見てくれている方が多いと思うんですよね。googleアナリティクスも大体...
弁理士試験

弁理士論文試験どうやって勉強していこうか。【学習2年目に入って感じること】

弁理士試験の勉強を初めて2年目に入りましたどうもニシジマです。お盆休みですね。どうお過ごしでしょうか。何かやたら急に雨が降ってきたり、酷暑すぎて外に出歩けなかったり。そんな感じで家に引きこもっているのですが、今日も暑いです。今日のテーマは、...
弁理士試験

四法対照を買った。色々考えたけどここに書き込みをしていこうと思う。

昨年は四法対照を買わず、今年初めて買ってみました。どうもニシジマです。人生初、四法対照を買いました。ここに"すべて"を書き込んでいこうかと思います。覚えてる内容はもう書きませんが、ちょうど2周目に使うには良い本だなと直感で感じてます。という...