弁理士試験

弁理士試験

商標法3条1項6号と商標法26条1項6号について【第一巨峰事件】

3条1項6号についてお疲れ様です。ニシジマです。ようやく少しずつ元のペースで勉強をするようになりかけてきました。あと1週間くらいすれば多分平日3時間くらい、休日5〜6時間くらいは勉強に費やす気力が出そうです。四法対照と青本広げてがっつりやる...
弁理士試験

四法対照を買った。色々考えたけどここに書き込みをしていこうと思う。

昨年は四法対照を買わず、今年初めて買ってみました。どうもニシジマです。人生初、四法対照を買いました。ここに"すべて"を書き込んでいこうかと思います。覚えてる内容はもう書きませんが、ちょうど2周目に使うには良い本だなと直感で感じてます。という...
弁理士試験

短答試験から1ヶ月経って勉強を始めました。この1ヶ月は特許事務所を訪問してました。

久々にテキストを開いてみて久々にLECのアドバンステキストを開いてみました。商標法。商標法の目的は…えぇっと…あぁ…需要者の利益保護。ほぅ。ああ懐かしい。ガストでひたすら思い出していました。そういえば1ヶ月前まで土日いっつもガストに篭って勉...
弁理士試験

【弁理士試験・短答の結果が返ってきた。】進むか撤退か?~受験1年目の話~

短答式試験が終わって1ヶ月が経ちました。弁理士試験の勉強に勤しんでいる方。本当にご苦労様です。お疲れ様です。どうもニシジマ(@nishijima1029)です。弁理士試験の短答試験から1ヶ月が経ちました。もうどうしようかなと。元々は1年で受...
弁理士試験

弁理士試験記事一覧

勉強過程(時系列順)2022・令和4年度落ちて、久々に勉強。特許事務所を訪問してみました。・四法対照を買った。ここに書き込みをしていってみる。・弁理士試験、もう受かるしか道がなくなってしまった。・どうして弁理士になろうと思ったのか。・勉強時...