弁理士試験 勉強にほとほと疲れた。やり続けているうちに報われるのか?と思いだしてくる… 1年半勉強をしてみて…どうもニシジマです。今日は何となくブログを書いてみました。久々ですね。色々何か書きたいこと思いついたりするんですが、書く気力もなく…。考えていることを言葉にするのって思考が整理されるし、文章を書くのはなんだかんだ好きで... 2022.12.05 弁理士試験
弁理士試験 マルチタスクはできない。一点集中とメリハリ・切替。何で弁理士になりたいんだっけ? どうしてもマルチタスクができない一点集中っていうと聞こえが良いんだけど、とにかくマルチタスクができない。複数のことがどうしても同時にできないのだ。1つ大きい悩みを抱えてたりすると、それを横に置いてちゃんと集中するっていうのがどうしてもできな... 2022.10.02 弁理士試験
弁理士試験 架空の万年筆Aと架空の万年筆Bが似てるかどうかを考える休日って何なん?【弁理士試験の受験生の休日】 休日って何されてるんですか?「ニシジマさんって休日って何されてるんですか?」なんて女の子に聞かれたら、今の私は「そうやね〜。架空の万年筆同士が似てるかどうかを考えたりしてたら1日が終わるかな^^」としか答えられない。女の子はヤバい奴認定して... 2022.09.26 弁理士試験
弁理士試験 勉強時間が足りん。モチベーションとか言ってる時点で終わってるよね。初心に帰ろう。 ブログを書いて初心に戻ってみる夜寝る前は飲みながら条文眺めないとな。どうもニシジマです。初心に戻りたく、今日もブログを書きます。先日も言ってたけど、長い事同じ事をやってるといつの間にか何でこれしてるんだろう?と目標や現在地や距離感を見失うこ... 2022.09.09 弁理士試験
弁理士試験 弁理士試験を目指そうと思った頃の初心に帰る。【なぜ目指したのか?】 いつの間にか漫然と勉強をするようになってきた昨今どうもニシジマです。今日もいつも通り、ファミレスに行ってドリンクバーを頼んで四法対照への書き込み&体系別過去問をやってました。流石に1年半も同じ事を繰り返していると初心を忘れてしまっていて、「... 2022.09.06 弁理士試験
弁理士試験 弁理士試験、もう受かるしか道がなくなってしまった。【勉強経過報告】 弁理士試験の勉強経過報告お疲れ様です。ニシジマです。最近の勉強経過を報告・備忘録がてらにブログを書いていきます。このブログってまだ開設されてすぐで、twitter経由で見てくれている方が多いと思うんですよね。googleアナリティクスも大体... 2022.08.31 弁理士試験
弁理士試験 弁理士論文試験どうやって勉強していこうか。【学習2年目に入って感じること】 弁理士試験の勉強を初めて2年目に入りましたどうもニシジマです。お盆休みですね。どうお過ごしでしょうか。何かやたら急に雨が降ってきたり、酷暑すぎて外に出歩けなかったり。そんな感じで家に引きこもっているのですが、今日も暑いです。今日のテーマは、... 2022.08.12 弁理士試験
弁理士試験 保護中: 弁理士試験(論文試験)の自分のための備忘録【商標法・論基礎第8問】 このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: 2022.07.25 弁理士試験
弁理士試験 弁理士試験(論文試験)の自分のための備忘録【商標法・H12過】 どう勉強したらいいか悩んだので、ブログにまとめることにしたお疲れ様です。どうもニシジマです。仕事しながら並行して弁理士試験の勉強している方々お疲れ様です。本当にお疲れ様ですT_T短基礎のテキスト(商標法)を四法対照に書き込む作業が一旦終わり... 2022.07.24 弁理士試験
弁理士試験 商標権の設定登録料・更新登録料の納付期間について図でわかりやすく書いてみる。【備忘録】 商標権の設定登録料と更新登録料まず、商標権の納付関係は大きく分けて1発目の設定登録料と更新するときの更新登録料がある。そこに分割納付が絡んでくるので、全部で6種類をマスターすればおっけー。備忘録で書いているので間違ってたらすまん。一括納付 ... 2022.07.12 弁理士試験