弁理士試験

弁理士試験

弁理士試験の直前期【『過去の頑張り』は認めてあげた方が良いというスタンスもある気もする】

『受かりたい』より『逃れたい』 お気持ち表明 お疲れ様です。どうも、ニシジマです。弁理士試験がいよいよ直前期になってくると共にメンタルがおかしくなってくる昨今。直前期になると、『受かりたい』というか『逃れたい』という気持ちが強...
弁理士試験

保護中: どんな弁理士になりたいか。

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
弁理士試験

弁理士試験記録簿【1月はメンタルがやられます。】

覚えて忘れて。 おう、豆腐メンタル、どうもよろしく、ニシジマです。絹です絹。木綿じゃありません。うわああああああ~~~~(以下略)。 いや、忘れるやろ。判定(71)は書面審理でしょうか?口頭審理もあり?いやこんなんさー覚えてな...
弁理士試験

ちょっと続審主義の質問してもいいですか?【近況報告も兼ねて】

続審主義がわからない どうも、ニシジマです。続審主義(159)がわかりません。もう死にそうです。 審査においてした手続は、拒絶査定不服審判においても、その効力を有する。 特許法158条 なんですが、ざっくりしていて意味...
弁理士試験

私に弁理士が務まるのだろうか。【弁理士試験の勉強をしながら思うこと】

私に弁理士が務まるのだろうか。 どうも、ニシジマです。体調を崩してからというもの…。風邪が治るのと共になぜか煩悩が去っていきました。毎日、弁理士試験のことばかり考えているのでだいぶ頭が疲れていて、不思議とチョコレートとかカルピスとか...
弁理士試験

弁理士試験、論文集中答練第4回反省会【特実・第4回】

論文集中答練第4回反省会【特実・第4回】 どうも、ニシジマです。 今日は実家からの更新ということで、PCが非常に重い…。やっぱ10年以上前のPCだとwordpressも厳しいんですかね。ちなみにここまで打つのに5分くらいかかってま...
弁理士試験

意匠法29の2の疑問。先使用権とは実施できる範囲の考え方が異なる。【『その意匠』の意味とは?】

意匠法29の2の疑問 どうも、ニシジマです。意匠法29の2についてかねがね疑問に思っていたことが、チューターさんに質問をして、今日解決したので報告します。 意匠法29の2 先願拒絶確定出願の通常実施権とは 29の2につい...
弁理士試験

弁理士試験、論文集中答練第3回反省会【特実・第3回】

論文集中答練第3回反省会【特実・第3回】 どうも、ニシジマです。今回は補償金請求権についてがテーマの問題でしたね。ということでさっそく反省会を行いたいと思います。第2回の答案はまだ未採点のようなので、それも採点され次第何点だったか報...
弁理士試験

弁理士試験、論文集中答練第2回反省会【特実・第2回】

論文集中答練第2回反省会【特実・第2回】 どうも、ニシジマです。今回は今日勉強したところをちまちままとめていかないといけないので、あっさり目で行きます。 反省点 何時までに構成するのが正しいのか。 とりあえず、今回...
弁理士試験

弁理士試験の備忘録【実案法・論文】

弁理士試験の備忘録【実案法・論文】
タイトルとURLをコピーしました