弁理士試験【勉強が得意じゃなかった私が弁理士試験で短答式試験を合格できた方法を解説】 短答式試験で39点を取る方法 まずはじめに R4とR5 本記事は、いつも短答式試験が30点ジャストくらいで止まっている人に向けた勉強法の話です。また、予備校職員としてたくさんの受験生を見てきた経験に基づき、また、自身が勉... 2025.03.02弁理士試験
弁理士試験保護中: 【弁理士試験選択科目・民法】難しいところ備忘録がてらにまとめてみました。 このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: 2025.02.24弁理士試験
弁理士試験弁理士試験の選択科目(民法)は、必須科目(知財法)の論文とちょっと違う感じもする。 どの辺りが必須科目(知財法)と違うか 民法って全部で1050条あんねん 今調べたら民法は全部で1050条あるらしい。特許法みたいに「の2」とか「の3」があるかどうか知らないのですが、まあどっちにしろ多い。使う条文はたか... 2025.02.11弁理士試験
弁理士試験【民法難しい?特許法とかやってると理解しやすい?】弁理士試験・選択科目の勉強も大変!? 選択科目、民法の勉強をしてます。 どうも、ニシジマです。昨年度R6弁理士試験の選択科目(有機化学)が落ちまして…。んで、東京で色んな方に、情報理論だ!とか、いや、有機もう一回やろ!とか、民法一択!とか色々アドバイスをもらいま... 2025.01.14弁理士試験
弁理士試験挑戦しないと自尊心が肥大化してしまう。「万能感という落とし穴」から抜け出すために。 挑戦しないと自尊心が肥大化してしまう。 現状の自分に満足してできることをこなしていく日々を送っていると、まあ生活は回るから万能感が出てくると思うんです。仕事もきちんと回せる。でも、それってやれることをやってるだけだと思います... 2024.12.06弁理士試験雑記
弁理士試験必須論文落ちたと思ったら受かってました。選択論文受かったと思ったら落ちてました。【弁理士試験】 ポストを見たら、不在票が届いてまして…。 簡易書留でくる場合と普通郵便でくる場合で結果が違うようです。 どうも、ニシジマです。論文の結果を知るまでのダイジェストをお送りします。 「ん?不在票?あぁ特許庁からか~。まあ、合... 2024.10.03弁理士試験
弁理士試験弁理士試験論文式筆記試験【選択】を受験した所感と試験結果が返ってきた(59点で落ちました)ので報告 弁理士試験論文式筆記試験【選択】を受験して 試験終わりの飲み会 受験した所感と試験結果 どうも、ニシジマです。Xやってるのでフォローよろしくね! まずは、試験結果から。59点で1点足りずに落ちました。 ... 2024.07.21弁理士試験
弁理士試験弁理士論文試験(R6)、論文試験の勉強ほぼなしから短答合格後40日間でやったこと。 弁理士論文試験、短答合格後40日間でやったこと 今年はサーモンピンク! 短答合格時(R6.5.19)の私の弁理士試験スペック R6.5月時点での私の弁理士試験の知識水準はこんな感じでした。 R6短答試験:40点(... 2024.07.02弁理士試験
弁理士試験弁理士短答式試験、三度目の正直でやっと合格しました。著不むずい…。【模試成績の推移、メンタル面の話】 弁理士短答式試験、三度目の正直でやっと合格しました。 今年は大阪経済大学。去年の大教大とは全然違い、めちゃ奇麗。流石私立大学! お疲れ様です。いや、私が一番お疲れです(皆さんも本当にお疲れ様でした)。本日はガチの方で抜け殻状態... 2024.05.20弁理士試験
弁理士試験弁理士試験短答式試験、1週間前の心境。 解いてても知らん問題なんて腐るほどある。 解いても解いても知らん問題なんて腐るほどある。条文に帰ってみて読み直してなるほどって思っても無数にあると言っても語弊がないくらいの条文を覚えないといけないから忘れてしまうのも仕方がな... 2024.05.13弁理士試験