弁理士試験

弁理士試験

【大学院行っとけば良かった過ぎて草不可避】弁理士試験の選択科目で三振とかマジでワロリンヌwww

もう疲れたよ、パトラッシュ。僕は今とっても幸せなんだ…民法もみんな全然受かってないやん!もう疲れたよ、パトラッシュ…。僕は今とっても幸せなんだ…。ねぇ聞いてる?パトラッシュ?あれ…パトラッシュ…。そこはあかん…!!!そこはwちょっwそこは噛...
弁理士試験

【また弁理士試験落ちた】やっぱりみんな賢過ぎる。4度目の不合格。

また弁理士試験に落ちた。もうだるい。やっぱりみんな賢すぎる答案用紙に民法の論文をたくさん書きなぐりました晩夏の風物詩、弁理士試験に敗北。選択科目に今年も落ちました。クールアンドビューティでお馴染みのニシジマ(@nishijima1029)も...
弁理士試験

【特許事務所に未経験30代で入所しました!】5か月の実務経験を通して学んだこと

特許事務所に入所して5か月が経過しました。学んだことを列挙していく。異業種転職で未経験でも明細書の理解はできるの?どうも、ニシジマ(@nishijima1029)です。今回は、完全未経験異業種転職(前職は大学受験予備校の職員でした)で、特許...
弁理士試験

【合格しそうなときの試験に対する正しい向き合い方】ゴールテープが見えて気を抜くバカ

いける!と思うことと、ナメてかかることは表裏一体自分ならいけると思うことは大事だが…どうも、ニシジマです。今日は、合格しそうなときの試験に対する正しい向き合い方についてお話をしようと思う。結論から言うと、「いける!と思うのは大事だが、ナメ始...
弁理士試験

【弁理士試験が終わったら、ドラマのエキストラに出たい(爆)】やりたいこと5選

弁理士試験が終わったら、アレをやりたい弁理士試験が終わったら、ドラマのエキストラをやりたい僕は、ドラマのエキストラに出たい(爆)。何を隠そう、実は何度かテレビに出演したことがある。あまり詳しい話はここでは控えるが、自分がテレビに出るのが面白...
弁理士試験

【毎日、満面の真顔】弁理士試験、民法きついって。

さすがにおもんなすぎて満面の真顔毎日、朗らかな死んだ目をしてます。さすがにずっと勉強すんのマジでしんどい。おもんないの通り越して、逆におもろいとこまで来て、もっかいおもんないとこまで来た。もう「信義則(1条2項)より認められる」これで全部い...
弁理士試験

【「初めて」はいつも手探りでよくわからない。】退職代行、モームリで新卒組に思うこと

「初めて」はいつも下手くそで、よくわからない。慣れるまでにタイムラグがあるから安心しろ。30をとっくに過ぎて、最近よく何かを始めた頃のことを思い出す。色んなことをしてきたから、色んなことの始めた頃があるんだけど、挙げるとキリがない。今日する...
弁理士試験

【試験前にメンタルがやられる理由。】合格するために求められている素養とは。

試験が近づいてくると気持ちがしんどくなるどうも、弁理士試験受験生のニシジマ(@nishijima1029)です。試験が近づいてくると気持ちがしんどくなります。選択科目民法を控えた私です。合格するための素養って何でしょうか?結論は忍耐力です。...
弁理士試験

【弁理士試験・短答式試験に合格するための勉強法を一挙解説!!】3年かかりました…。

短答式試験で39点を取る方法まずはじめにR4とR5本記事は、いつも短答式試験が30点ジャストくらいで止まっている人に向けた勉強法の話です。また、予備校職員としてたくさんの受験生を見てきた経験に基づき、また、自身が勉強があまり得意ではなく、ど...
弁理士試験

保護中: 【弁理士試験選択科目・民法】難しいところ備忘録がてらにまとめてみました。

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: