弁理士試験 弁理士試験の備忘録【特許法・論文】 弁理士試験の備忘録【特許法・論文】どうも、ニシジマです。単純に自学習用にメモしておくだけの場所です。良かったらぜひ。条文産業上利用することができる発明(29①柱)法は発明の保護と利用を図り、産業の発達に寄与することを目的とする(1)。よって... 2023.10.14 弁理士試験
雑記 草津温泉に行ってきた。凍え死ぬ草津旅。激安ユースホステルは山奥過ぎて終わりました。おじさんと飲む。【1日目】 山奥過ぎて凍え死ぬ草津旅。ユースホステルは山の中。どうも、ニシジマです。草津温泉に行ってきました。草津。群馬県の超奥地。東京駅からバスで4時間半。めちゃくちゃ遠い。遠すぎる。しかも、山奥だということを認識せず半袖で行ったので、到着して極寒。... 2023.10.13 雑記
雑記 保護中: マインドフルネスを実践しよう。【人間は考えてしまう生き物だ】 このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: 2023.10.12 雑記
弁理士試験 弁理士試験の必須論文マジキチ。【受験生3年目の激白】 激白っていうか、こんなんもうやばすぎタイトルアホ過ぎ、どうも、ニシジマです。弁理士試験の勉強を始めて早3年?2年半?くらい経ちました。紆余曲折。右往左往。五里霧中。暗中模索。四面楚歌。万事休す。わいは疲れたぞ。ってことで、今回は、いかに論文... 2023.10.03 弁理士試験
弁理士試験 弁理士試験 短答・意匠法H22-18(二)についてもの申す。「、」の打つところそこやったらそうは読めんやろ! 句読点が変われば違うんだよ!著作権でもそうなってるやろがい!「、」の打つところがそこやったらそうは読めんやろ!の会、会長のニシジマです。本日は短答の枝、意匠法H22-18(二)の文章の意味合いについてガチギレしていきます:D わーい:Dこの... 2023.09.22 弁理士試験
雑記 そうだ、果実酒を作ろう。【8個298円みかん×そば焼酎】の巻 そうだ、果実酒を作ろう。どうも、飲兵衛アラサーニシジマです。お久しぶりです。ということで、今回は"そうだ、果実酒を作ろう。"シリーズ、記念すべき第1回。人生何かしら楽しみを作らないと…何か楽しいと思えることを作らないとというアラサー独身男の... 2023.09.15 雑記
雑記 人生で初めてバーに行ってお酒を飲んできた。【30代も小さな冒険心を】 人生で初めてバーに行ってきた。【moon walk】弁理士試験の勉強をするために某LECに行った帰り、18時。陽も夕暮れ。お腹も少し空いてきたし、梅田でご飯食べて帰るか…。適当な店で一杯飲んでから帰ろうと思ってふらふら歩いていました。そして... 2023.08.29 雑記
雑記 保護中: 昔、自分が言われてたことを全く逆に立場になって自分が言ってることがある。周り回って返ってくる。【被害者の立場に立つ経験がないとわからない】 このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: 2023.08.25 雑記
雑記 色んな日本酒の味をアラサーおやじがレビューするよ。 お酒の紹介をするよ無類の酒好き、どうもニシジマです。ペットボトルにウイスキーを入れて持ち歩いたらもう終わりだと思ってます。学生時代から大量のお酒を飲んできたので、せっかくだし飲んだお酒の味をまとめておこうかと思って記事にしました。細かい味が... 2023.08.21 雑記
弁理士試験 論文の勉強がわからない。どうやって書けばいいんや?【3年目の弁理士試験の勉強】 論文の勉強法がわからない短答試験は1年目が25点、2年目が38点。来年こそは短答論文一気合格ということで勉強をしているニシジマです。さて、3年目にしてようやく始めた論文試験の勉強。どうやって勉強していけば良いのか。一応、LECで講座(短論一... 2023.08.18 弁理士試験