弁理士試験 勉強疲れた。2年間もモチベ保つのはマジでしんどい。そりゃあ継続は力なりなんだけどよ…。 パトラッシュ僕はもう疲れたよ。byネロ初日の出を見に行った。バリ寒い。お疲れ様です。ども、ニシジマです。いや、もはやもう疲れ切った。っていうほど勉強してないけど、このルーチン2年続けて頭おかしくなりつつある。マジで結果として具体的に1次試験... 2023.01.21 弁理士試験
雑記 東京に行ってきた。カプセルホテルはおじさんのディズニーランドなんだよ。【お待ちかねニシジマの旅日記。】 どうもニシジマです。東京に行ってきました。色々あって、東京に行ってきました。東京という街はなんていうか、発展してるのか何なのかとにかく人が多くてごちゃごちゃしてて色んな密度がめちゃくちゃ高い。どの街もどの駅もでかいし、路線も迷路みたいに入り... 2023.01.16 雑記
弁理士試験 莫大な量を暗記するために意識するのは○○な気がする。【弁理士試験の勉強をしていて気づいたこと】 やはり○○が重要ね。どうもニシジマです。絶賛、正月気分満喫中です。今、LECのM先生の短答レボリューションをどんどん進めていってるんだが、本当に莫大な量で泣きそうになる。とにかく莫大・膨大。量が多い。少ない量であれば覚えられるようなことでも... 2023.01.09 弁理士試験
弁理士試験 新年、今年の目標(弁理士試験)をここに書くとする。【早起きをしようと思う】 どうも、こんばんは。今年こそ…弁理士試験…どうも、こんばんは。ニシジマです。最近そういえばブログ全然書いてなかったなと思いだして、急に書いてます。新年の目標。毎年何か立ててるような気がするけど、2月頃にはすでに忘れてる。なので、今年はシンプ... 2023.01.06 弁理士試験
雑記 『有る』にもう少し目を向けても良い気がする。『無い』ばかりに目を向けて殺伐とし過ぎてる。 世の中は『無い』に目を向けがち『有る』という気持ちって結構大事よなあと最近思う。忘れがちだし、実際すぐに忘れてしまうんだけど、『有る』ということを日々意識するのって結構難しい。職場環境でも人間関係でも『無い(足りない・不満)』という感情はす... 2022.12.15 雑記
弁理士試験 弁理士試験の勉強2年目、2000時間。いよいよもう辛くなってきた。 やはり、無理かもしれない。正直弱音を吐きたくなってくる。この山を乗り越えられるにしろ、乗り越えられないにしろ、真剣に取り組んだことでしか教訓は得られないのだなとつくづく思う。人間頑張っていない時は自分の能力を過信して、やればできると思ったり... 2022.12.14 弁理士試験
弁理士試験 短答ダメだったらやめるかもしれない。【不退転の覚悟と撤退する覚悟】 今年の短答でダメだったらやめるかもしれないどうもニシジマです。不退転の覚悟と撤退する覚悟。どっちがカッコいいですかね。弁理士試験の勉強をし始めてなんだかんだ1年半以上の月日が経ちました。始めた当時は1年で受かってやるぞ!なんて思ってたんだけ... 2022.12.08 弁理士試験
弁理士試験 勉強にほとほと疲れた。やり続けているうちに報われるのか?と思いだしてくる… 1年半勉強をしてみて…どうもニシジマです。今日は何となくブログを書いてみました。久々ですね。色々何か書きたいこと思いついたりするんですが、書く気力もなく…。考えていることを言葉にするのって思考が整理されるし、文章を書くのはなんだかんだ好きで... 2022.12.05 弁理士試験
雑記 人生は直感で選んで、後は選んだ道を正解にしていく努力をしていくしかないんだ。 人生は直感で選ぶしかない目の前に2つの道がある。どちらの道を選んだほうが幸せになれるか。こういうシチュエーションは色んな場面で出会す。例えば、就活で2社から内定をもらったとき。例えば、就活にするか大学院に進むかを考えるとき。例えば、2人の女... 2022.10.19 雑記
雑記 日々をメモりたい。【朝井リョウのエッセイ『風と共にゆとりぬ』を読んで】 日々をメモりたい。日々をメモりたい。日々をメモして、それを何に生かすのかよくわからんけど、とにかく日々をメモりたい。ひょんなことから朝井リョウさんのエッセイ『風と共にゆとりぬ』を読むことになった。自ら読もうと思ったわけではなく、人から勧めら... 2022.10.17 雑記