短答試験から1ヶ月経って勉強を始めました。この1ヶ月は特許事務所を訪問してました。

弁理士試験

久々にテキストを開いてみて

久々にLECのアドバンステキストを開いてみました。商標法。

商標法の目的は…えぇっと…あぁ…需要者の利益保護。ほぅ。ああ懐かしい。ガストでひたすら思い出していました。そういえば1ヶ月前まで土日いっつもガストに篭って勉強してたな。あれから1ヶ月が経ったのか。

ガストで勉強再開しました。やっぱり頑張ろうかな。何かに向けて生きないと何もないもんなあ。

もう1年やるとなると、これはもう折り返せないというか受かるまで帰れません状態になるんだろうなと。コンコルドの誤りっていうのがあって、懸けたコストが大きくなるほど損をするのがわかっていても途中で撤退できなくなるという人間心理。

1年であればね。まあ教養に良かったんじゃないの?くらいで引き返せますが、これ以上労力も金も懸けるとなるとちゃんとペイできるようにしないと納得できなくなる。ちゃんと息切れせずに最後まで走り切れるかな?知財に、弁理士の仕事に興味をちゃんと持てるかな?というのを再確認するべく、ガストで3時間勉強してきました。

90分1セットでやることにしました。タイマーはオススメです。タイマーが鳴るまでは勉強しようと思えるので。

久々にテキストを開いて落ち着いて見てみると、また新鮮に見れるというのがある。これは仕事で模試を作成していてもそうなんだけど、一度”寝かせて”改めて作成した問題や解説を読んでると思わぬところで「これは間違ってるな。」とか「文言が統一されてないな。」とかそういうことに気づく。

多分人間は同じことを連続で繰り返してると麻痺してしまって新鮮な気持ちで文章を読めなくなるんだろうな。そういう意味でもこの1ヶ月は良い充電期間だった。

最近、高3の大学受験の頃をよく思い出す。というのも、当時勉強は結構していたものの物覚えや理解力が乏しく、成績が良くなくて受けた大学に見事全滑りしてしまい、「ありゃあこれはもう浪人するしかないな。」となっていた頃。

2月25日に試験が終わって、3月頭に合格発表があり、浪人する予備校の開校日が4月15日くらい。親には「4月1日になったらガチで勉強するからそれまで一旦休憩させてくれ。」と言って休憩してた。

あの1ヶ月弱の充電期間がいわゆる今の充電期間に値するのだなというふうに感じる。ちなみに高3の1ヶ月弱の充電期間は友人と大学を見て回ったり、カラオケに行ったり、焼き芋をしたり本当にグダグダ過ごしていた。思い返せば受験から急に開放されると今まで勉強していた時間を何に使えば良いのかわからず手持ち無沙汰になってた気がする。

1ヶ月の充電期間中に焼き芋をしている様子

久々に勉強してみた感想

久々に勉強してみて思ったのは、さっきも言ったけど充電期間のおかげで新鮮に見れたこと。それから一度は聞いたことある話をやるという心理的負担の少なさも感じた。無論深く学んでいく必要があるのでこれまた辛いのだが。

(勉強に限らず様々な)物事を学ぶ段階は大きく分けて3段階あると思う。

0→1にする作業(数学でいうと微分・積分の概念や公式を習って演習する段階)

1→80にする作業(数学でいうと基礎演習が終わって受験レベルにもっていく段階)

80→100にする作業(一般的な受験レベルからトップレベルにもっていく段階)

個人的に得意なのは1→80にする作業で、一番苦手なのが0→1にする作業。で今回一応一通り習って0→1にしたのでここからは1→80の段階に入ると思う。実際に高3の成績と浪人時代の成績を比較すると偏差値も10以上は軽く伸びた(元が悪すぎるので別に賢くなったわけではない)。

なのでその観点からいくと少しは勝算あるのかなと思ったりするのでコツコツこれからも積み上げていきたいと思う。明日からスキマ時間も有効活用していかねばなと思ったり、お酒を飲む時間も制限されたり辛いなあなんて思ったり。

特許事務所の訪問をしてみた

短答試験が終わってからの1ヶ月放浪していたのかというと、そういうわけではなく、特許事務所の訪問をしたりまともなこともやっている。特許関係の仕事に就いていない人はぜひ特許事務所の訪問はオススメする。具体的にどんな訪問だったかなどはまた別の機会に記事にしようかなと思ってはいる。活動終了後にでも。

でもまあ、転職するにせよしないにせよ特許事務所の訪問はやった方がいいと思う。モチベ上昇にも繋がるし、やっぱり机上でずっと勉強していても具体的に自分が働いてどんなことをするのかというイメージをもつことはめちゃくちゃ大事だったりするので。

実際に複数の事務所に訪問させてもらったが本当に歓迎ムードで良かった。感想を一言でいうと、「こんなアホをこんなにも迎え入れてくれるのか」という感じだった。

お菓子やお茶や書籍などたくさん色んな事務所から貰った。

まあ何にせよ明日本屋に行って昼休み会社にバレないように四法対照でも買いに行くか。

この記事を書いた人

人生に惑うアラサー。このままでええんか?と一念発起。本屋で知財検定と出会い2級に合格。2021.3.15から弁理士試験の勉強スタート。R4は25点、R5は38点。R6必須論文合格、選択科目落ち。R7最終合格!化学科卒業後に予備校に就職。化学を担当。twitterID : @nishijima1029

ニシジマをフォローする
弁理士試験
ニシジマをフォローする
ニシジマブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました