そろそろもう一段階ギアを入れる。~10月勉強報告~【弁理士試験・論文】

弁理士試験

そろそろもう一段階ギアを入れる。

どうも、ニシジマです。そろそろもう一段階勉強のギアを入れていかないといけない。なんやかんやで5月に短答試験を受けて見事に撃沈して、今年こそは…という三度目の正直。

仕事もなんやかんやで落ち着いてきたのでそろそろ本腰を入れていかないとまずいことになる。と言いつつも、まあ昼休みは授業の音声を聴いてご飯食べてるし、風呂はテキストと毎日混浴している。

なので、まあやってないことはないんだけど、ガチでやってる感もない。なので、そろそろ真面目に勉強して言ってもええなと、キンモクセイを香りながら最近思っております。はい。

また滑って、二の舞ならぬ三の舞になってしまったら、浅田真央もびっくり絶望トリプルアクセルをしてしまいかねないからである。

論文試験の勉強をスタートして気づいたこと

今年初めて本格的に論文試験の勉強をスタートした。ということで、今までは趣旨を熟読したり、判例の経緯を確認したりということがなかったので、今まではある意味ほぼ丸暗記みたいな状況でここまで来た。

いや、流石に丸暗記は言い過ぎだけど、「なんでこういう規定になってるんやろう?」ということをちょっと考えてわからんってなったら、もうとりあえず覚えるみたいな感じ。まあ、初期段階なんてそれで良いのかな?って感じだけど、いい加減背景的な話も盛り込んで知識を分厚くしていかないといけない。

BBS事件の解説を読んでいて、「対応特許権の存否は関係がない。」と書かれていて、「存否は…関係ないのですね…。てか、対応特許権…って?」て感じで、深入りせずに、何やら日本の特許権Pに対し、同じ内容の特許権P’を中国で持っていたとしても、それが何ら関係ないのである。ということらしい。

というくらいにとどめてどんどん問題を進めてきた。ただ、今回、BBS事件についての講義をじっくり初めて聴いて、ああなるほどそういう話なのかと思ったり。要するに、「特許権というのは属地主義の原則から、日本の特許権Pを中国では行使できまへんわ。」という話らしい。

あと、そもそものBBS事件の背景を話すと、これだけ国際流通が盛んな世の中で、一旦特許権者が譲受人等に物を譲渡した場合、その後、譲受人等が日本に持ち込む(輸入)することは想定内であるという前提の下、こういう事件があって、日本には輸入せんでな!という合意とっとけよ。という話だったらしい。

N先生の講義を聴いてレジュメを読んで、「ほぅ…そういう意味なんやな。」という感じ。特に判例は結論しか覚えてなかったから、「なぜ?」を考えることができなかった。ただ、まあ仕方ないよね。量的にも1年2年そこらで、条文をきちんと把握して、かつ判例の流れまでちゃんと理解するというのは結構難しい。というか大変というか、わしの頭がピヨピヨなのかも…。

T_T

まあ、どうでも良いけどマイペースにギアをあげて勉強していきます。やればできる気がするけど、処理能力があんまり高くないのと、難しくて量が膨大だから全部食切るのに時間がかかりそう。特に論文は何を書けば良いのか?という問題もあるし、最近ちょっとずつ1 nmくらいわかってきたけど。

論文試験の講義を受け始めたときの話

論文試験の講義を今年の8月か9月かに受け始めた頃、マジで何をしたら良いのかわからんかった。ターヘルアナトミアを杉田玄白と前野良沢が翻訳し始めたときに、「はっ?シス単ないのにムリやろwこんなん太平洋を小舟で渡るもんやんけ!」ってブチギレたらしい。いや、ブチギレたのかは知らんけど、そのくらいすごいことだったという逸話。シス単があってもオランダ語だから意味ないけどね。うろ覚えの逸話なので正確かどうかわかりませんが。

杉田玄白「ki…ki…きど…ぬぃ…?……多分…腎臓のことじゃな。」

前野良沢「……多分…そうっすね…。」

こんな感じ。

まあ、そんな感じで、論文の解説を読みながら、「はっ?これを全部書けるようにするんか?いや、てかどこをどう覚えたら良いんや?」となっていた。最近は、ひとまずこれは読み物であり、ストーリーを覚えるような感じで勉強してみようと思ってる。解像度を一旦下げてみて森を見てみようという感じ。

勉強し始めたときは忠実に木を再現しようと試みたんだけど、これは無理すぎると。書けなかったり拙い文章になったりするけど、それは現段階ではどうでもよくて、そんなことよりもちゃんと全体像とか、こんな風に書くんやなという、様式美・マナー・ルールみたいなことを覚えていこうかなと思いました。

選択科目の話

選択科目は有機化学を受験しようと思っています。誰かマジで教えて。答えだけでも…。これも並行してやらんとあかんので、並々ならぬ努力が必要と存じます。いや、しんどい。有機化学難しくねえか。

60点取ろうと思ってたら落ちそうなので、80点取ろうと思って受験する予定ですが、ボルハルトショアーよ。量が多すぎるし、これ覚えたとて演習量少なすぎて対応できねーだろ。化学反応式書かせるやつ。あこの配点でかいし。いやあきちい。わからん反応式とかあるんやけど、誰か教えて。調べてもよくわからん。

この記事を書いた人

人生に惑うアラサー。このままでええんか?と一念発起。本屋で知財検定と出会い2級に合格。2021.3.15から弁理士試験の勉強スタート。R4は25点、R5は38点。R6必須論文合格、選択科目落ち。R7最終合格!化学科卒業後に予備校に就職。化学を担当。twitterID : @nishijima1029

ニシジマをフォローする
弁理士試験
ニシジマをフォローする
ニシジマブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました