化学 酸化剤は海賊!還元剤はナイチンゲールやと思え!6つだけ押さえればとりあえずオッケー!【高校化学】 大学受験で出てくる超有名な6つの酸化剤・還元剤どうも、毎日、予備校で模試を作成しているニシジマです。今日はとりあえずこれだけは押さえておけ!!っていう『酸化剤・還元剤』について一つずつ解説していくよ!単元別解説の一覧はコチラ!超有名な酸化剤... 2022.07.15 化学
弁理士試験 商標権の設定登録料・更新登録料の納付期間について図でわかりやすく書いてみる。【備忘録】 商標権の設定登録料と更新登録料まず、商標権の納付関係は大きく分けて1発目の設定登録料と更新するときの更新登録料がある。そこに分割納付が絡んでくるので、全部で6種類をマスターすればおっけー。備忘録で書いているので間違ってたらすまん。一括納付 ... 2022.07.12 弁理士試験
化学 同志社大学(全学部)化学入試問題解説【2022・大問2】〜模試作成者が解説してみた〜 はじめにどうも、解説しているニシジマです。化学科を卒業後,予備校で大学受験の全国模試(化学)を作成しているサラリーマンです。今回は同志社大学(全学部)化学入試問題解説【2022・大問2】の解説です。大学入試問題解説の一覧はコチラをクリック!... 2022.07.11 化学
雑記 誰も「今日死ぬ」と思って朝、目を覚ます人はいない。 変化は徐々に起こるものと急に起きる変化がある。どうもニシジマです。安倍元首相が銃撃されて亡くなられたということで、色々と考えてみた。別に私は自民党支持でも安倍さん支持でもないし、そもそもあまり政治に詳しくない。だけど、なぜか喪失感みたいなも... 2022.07.08 雑記
雑記 子供が勉強をしない理由。大人にとっての勉強と子供にとっての勉強は全然違う。【予備校で働いて思うこと】 大人の勉強は楽。子供の勉強は大変。どうもニシジマです。普段は予備校で模擬試験を作ったり,浪人生相手に化学を教えたりしてます。大変ですよね。いくつになっても勉強ってほんまに大変だなとつくづく思う。いかに興味をもって接せられるかみたいなところが... 2022.07.07 雑記
化学 同志社大学(全学部)化学入試問題解説【2022・大問1】〜模試作成者が解説してみた〜 はじめにどうも、解説しているニシジマです。化学科を卒業後,予備校で大学受験の全国模試(化学)を作成しているサラリーマンです。今回は同志社大学(全学部)化学入試問題解説【2022・大問1】の解説です。大学入試問題解説の一覧はコチラをクリック!... 2022.07.06 化学
雑記 受験勉強は自分探しの旅だと思えば良いと思う。【時間が有限であることにいつ気づけるか】 いつ大人になるかが人生のターニングポイントなのかもしれない。どうもニシジマです。時間は有限だなと感じる昨今。学生時代を思い出すと本当に意味のない時間、勉強しない代わりに遊びに傾倒していたのかと言われるとそうでもなく、ただただ何となくぼんやり... 2022.07.05 雑記
雑記 【別府温泉旅行記】知らないおじさんと一緒にキャバクラに行ってきました! ニシジマ別府一人旅旅行記【別府の夜】別府から帰ってきました。二日酔いと日焼けがすごい。公園のベンチでひたすら寝ててとんでもなく焼けました。どうもニシジマです。別府一人旅から帰ってきました。旅行が趣味なので、後から読み返して思い出せるようなも... 2022.07.04 雑記
弁理士試験 商標法3条1項6号と商標法26条1項6号について【第一巨峰事件】 3条1項6号についてお疲れ様です。ニシジマです。ようやく少しずつ元のペースで勉強をするようになりかけてきました。あと1週間くらいすれば多分平日3時間くらい、休日5〜6時間くらいは勉強に費やす気力が出そうです。四法対照と青本広げてがっつりやる... 2022.07.03 弁理士試験
雑記 アラサーの嘆き。30歳を過ぎると人生に飽きてくる。飽きない方法は色々やることしかないんだろう。 30歳を過ぎて感じる、人生への飽き。どうもニシジマです。アラサーは絶妙な年代で、特に毎年27だなとか28だなとか思わないんだけど、30歳になったなときは若いという世代ではなくなったなと思った。10代の頃を思い返すと、20代はお兄さんって感じ... 2022.07.02 雑記